ご質問にお答えします♪
Q:身体が硬いですがヨーガはできますか?
もちろん!大丈夫ですよ♪呼吸をととのえて心をほぐし身体をほぐしていきましょう。
ヨーガは難しいものではありません。どうぞ、今、ご病気の人もヨーガを楽しみ、本来の元気を回復なさってください。人は病気になって初めてスピリチュアルな健康を求める気持ちを知る、と言われています。あなたの(身体)が語る声なき声(信号)を聴きながらポーズをなさってください。現在、元気いっぱいの人も、くれぐれも無理なさらずに。ヨーガは瞑想(自己観察と自己感想)なのですから…。
Q:どのぐらいの頻度で通えばよいですか?
レッスンに参加していただいている方は週1回のペースで通っておられる方が多いです。あとはご自身のヨーガの向き合い方となります。ポーズをとることや回数や時間をかけることだけがヨーガではありません。日々の生活にヨーガを取り入れることが大切です。
Q:ヨーガをする前の食事って、どうしたらいいですか?
ヨーガは内臓を活性化させます。そして精神力、集中力を高めるためにも、レッスン約2時間前には食事を避けていただいた方がいいかもしれません。
Q:ヨーガを行うと身体の内部にどんな効果があるの?
ヨーガの目的、目標は、精神の平安を実感することです。
ヨーガは対症療法ではありません。ヨーガは同じアーサナ(ポーズ)のプログラムでも、ある人は頭痛に効き、ある人は肩こりが治り、ある人は便秘が解消されてしまうのです。このアーサナをすれば何に必ず効くと言うものではありません。それで私たちは「ヨーガまんだら」通し、ひとつのアーサナ(ポーズ)に偏ることのないように学習をしています。ヨーガは正しく行えば効果が大きいのですが一歩間違えれば逆効果です。
Q:ヨーガで大切な事は何ですか?
自己観察と自己感想です。ヨーガと体操は正反対です。ヨーガはエネルギーを充電し、体操はエネルギーを消費します。ヨーガで大切なのは、静止の中で身体の波動を味わうことです。
料金について
体験も含めて各クラス1980円になっております。
月謝制ではありませんのでご負担にならないようご安心頂けるような料金システムです。
(なるべくお釣りのないようご協力ください)
必要なもの
マットは無料貸し出しですので、水分とゆったりと動きやすい服装さえあれば大丈夫です。
(ロッカールームもご用意しております)
教室の場所

私達の学ぶヨーガについて
「インド5千年の秘法直伝の古典ヨーガです」
「美しく・流れるように・気持ち良く」を心がけています
静と動を意識しポーズの完成まで一つの連動的な動きとして行います
一つのアーサナを終えるときはいつもそのポーズに入るときと同じくらい優雅に動きをコントロールしながらポーズを解きます
春夏秋冬にあわせたプログラムを実技で学びます
「春」は太陽の礼拝
「夏」は大空の礼拝
「秋」は月の礼拝
「冬」は大地の礼拝
呼吸法も春夏秋冬にあわせて行います
「春」は緊張をほぐす呼吸法
「夏」は涼しくなる呼吸法
「秋」は喉で音をたてるユニークな呼吸法
「冬」は熱を生み出す呼吸法
インド神話による物語を知ることで楽しみながらアーサナを行います